今日の秘湯「月山志津温泉“つたや”」
今回の旅の〆に選んだのは「月山志津温泉」、古くは出羽三山詣での宿坊
が立ち並び、多くの参拝客で賑わったと言われております。
その月山山麓の「六十里越」と呼ばれた街道筋に、平成元年に開湯した
新しい温泉で、温泉街を更に進んだ夏スキーのメッカ「月山スキー場」の方
が有名かも知れません。
山形自動車道・月山ICから向かう途中、「弓張平公園」から眺めた月山の
姿(一枚目)は何とも優美で、神仏がお住まいの山そのものでした。
1、 月山志津温泉に向かう途中の風景
2、 9軒の湯宿が並ぶ、静かな湯の街
3、 宿場町の救世主「志津源泉」
4、 絶景の湯宿「つたや」の全景
5、 温泉棟に向かう途中の通路より
6.7、 内湯も露天も独り占め~!!
8、 露天風呂から五色沼と月山を望む
9つある湯宿の一つ「つたや」は、ナトリウム-塩化物泉(食塩泉)の泉質と
絶妙な湯使いもさることながら、この抜群のロケーションが入浴料800円は、
「東北の温泉バカ」には儲けものでした。
コメント