鉄道遺産「峠駅を新幹線が通過する風景」
福島市の高湯温泉で立ち寄り湯の後は、今回の旅の目的地である「米沢八湯」を目指しますが、峠越えの途中に面白い歴史建造物があるので立ち寄りました。
【今日のウンチク “峠駅スイッチバック”】
ここ峠駅のスイッチバックは連続して続く4駅の一つで、奥羽本線の福島から米沢に至る板谷峠にあり、明治32年に導入された鉄道施設です。
奥羽本線は、最も早く奥羽山脈を越え、最も海抜の高い所を走り、最も勾配の急な鉄道であるといわれ、その中でも峠駅は標高622mの位置にあり、この鉄道のほぼ最高地点でした。
この地域は全国有数の豪雪地帯で、鉄道施設全体が「スノーシェッド」で覆われており、鉄道ファンには見逃せない歴史建造物です。






我々は、駅構内のホームの待合所で軽い昼食を済ませ、駅から出る途中で新幹線の通過する風景に出会えました。

【今日のウンチク “峠駅スイッチバック”】
ここ峠駅のスイッチバックは連続して続く4駅の一つで、奥羽本線の福島から米沢に至る板谷峠にあり、明治32年に導入された鉄道施設です。
奥羽本線は、最も早く奥羽山脈を越え、最も海抜の高い所を走り、最も勾配の急な鉄道であるといわれ、その中でも峠駅は標高622mの位置にあり、この鉄道のほぼ最高地点でした。
この地域は全国有数の豪雪地帯で、鉄道施設全体が「スノーシェッド」で覆われており、鉄道ファンには見逃せない歴史建造物です。






我々は、駅構内のホームの待合所で軽い昼食を済ませ、駅から出る途中で新幹線の通過する風景に出会えました。

コメント
管理人のみ閲覧できます
2023-08-27 07:31 編集
内緒さんへの返信
2023-08-27 13:55 「東北の温泉バカ」 URL 編集