野草園の花々「レンゲショウマとタマアジサイ」
8月に入り先週は「仙台七夕」でしたが、この時期に野草園に咲く花の代表格が、「レンゲショウマ(蓮華升麻)」と「タマアジサイ(玉紫陽花)」です。
どちらの花も蕾はまんまるで、花が開くさまは「日本の花火」を連想させ、ポンと音が鳴って咲くような愛らしさを感じます。
◇ 「レンゲショウマ(蓮華升麻)」の特徴
日本特産の一属一種の花で、花がハスに、葉がサラシナショウマに似ることから、この名が付きました。
丸い蕾をたくさん付け、赤みを帯びた光沢のある薄紫で気品すら感じさせる花が、様々な方向を向いて咲いています。






◇ 「タマアジサイ(玉紫陽花)」の特徴
季節外れに遅く咲いたアジサイではなく、8~9月頃まで咲いている種で、蕾が球形であることから名づけられました。
蕾が開き、中の花びらやガクが顔を出すと、覆っていた殻が落ちてしまうので、その状態がこの花の一番の見頃でしょうか。






どちらの花も蕾はまんまるで、花が開くさまは「日本の花火」を連想させ、ポンと音が鳴って咲くような愛らしさを感じます。
◇ 「レンゲショウマ(蓮華升麻)」の特徴
日本特産の一属一種の花で、花がハスに、葉がサラシナショウマに似ることから、この名が付きました。
丸い蕾をたくさん付け、赤みを帯びた光沢のある薄紫で気品すら感じさせる花が、様々な方向を向いて咲いています。






◇ 「タマアジサイ(玉紫陽花)」の特徴
季節外れに遅く咲いたアジサイではなく、8~9月頃まで咲いている種で、蕾が球形であることから名づけられました。
蕾が開き、中の花びらやガクが顔を出すと、覆っていた殻が落ちてしまうので、その状態がこの花の一番の見頃でしょうか。






コメント
No title
心身ともに、休養してくださいね。
2023-08-15 10:41 おじさん URL 編集
「おじさん」さんへの返信
これが倒れる前のシーンでした。
2023-08-15 17:57 「東北の温泉バカ」 URL 編集