要注意の外来生物「アカボシゴマダラ(赤星胡麻斑)」
昨年8月10~13日、岐阜県恵那の旅で、中津川市にある中世期の山城「苗木城」で出会った子ですが、何と仙台にまで勢力を拡大していました。
ご覧の通り、黒白のごまだら模様で、後翅に赤班列がある大きなタテハチョウです。
元々は奄美諸島のみでみられたものですが、近年、中国から持ち込まれたと思われる別亜種が関東や、東北・近畿の一部で繁殖し、分布を広げてとうとう仙台にまで上陸しました。
こんなものまで持ち込んでばらまいた、異常な「蝶マニア」にも困ったものですネ~!!


ここからは私的な感情をこめず、異国で暮らし始めた子にただただごめんねと言うのみです。






でもこれで、日本の国蝶「オオムラサキ」が絶滅することにでもなったら、異常な「蝶マニア」はどう責任を取るつもりなのでしょうか? 「そうか、それが本当の目的なのかも!!」
ご覧の通り、黒白のごまだら模様で、後翅に赤班列がある大きなタテハチョウです。
元々は奄美諸島のみでみられたものですが、近年、中国から持ち込まれたと思われる別亜種が関東や、東北・近畿の一部で繁殖し、分布を広げてとうとう仙台にまで上陸しました。
こんなものまで持ち込んでばらまいた、異常な「蝶マニア」にも困ったものですネ~!!


ここからは私的な感情をこめず、異国で暮らし始めた子にただただごめんねと言うのみです。






でもこれで、日本の国蝶「オオムラサキ」が絶滅することにでもなったら、異常な「蝶マニア」はどう責任を取るつもりなのでしょうか? 「そうか、それが本当の目的なのかも!!」
コメント