fc2ブログ
2023/06/15

NHK-美の壺スペシャル「日本の温泉」(九州編)

最近は遠出の湯めぐりも減り、温泉番組で目の保養をしていますが、先日の日曜日は美の壺スペシャル「日本の温泉」で、懐かしい温泉地の思い出の旅でした。
 まず最初に出てきたのが大分県の別府温泉ですが、風情のある共同浴場「竹瓦温泉」と、湯の花製造所として知られる「明礬温泉」、おまけの一枚は「貸切風呂」の並ぶ風景です。

blog_import_5c8024e6938f4_20230612093215e0c.jpeg
blog_import_5c8024e8980b3_20230612093218dee.jpeg


blog_import_5c802525e105a_20230612093218b24.jpeg
blog_import_5c802527c765c_20230612093220309.jpeg

番組の中程に出てきたのが、佐賀県の「武雄温泉」ですが、ここには国の重要文化財である、建物と楼門が保存され歴史資料館として使われております。
 佐賀県唐津市は、東京駅の設計でも有名な建築家・辰野金吾の故郷で、市からの依頼を受けて設計した木造建築ですが、今は使われていない二つの浴室も芸術的でした。

blog_import_5c8039c62ceb1_20230612093223e58.jpeg
blog_import_5c8039c7f25a1_2023061209322368d.jpeg
blog_import_5c8039ba1d261_2023061209322539f.jpeg
blog_import_5c8039bc18ec9_202306120932256a9.jpeg

そして、現在の共同浴場の奥に隠れているのが旧鍋島藩の「殿様湯」で、復元された浴室は貸切風呂として利用されておりました。

blog_import_5c80398dcd9a4_20230612101131963.jpeg
blog_import_5c802562d40c0_202306120932294b2.jpeg

コメント

非公開コメント

No title

先月、地獄めぐりしてきました。

内緒さんへ

コメントありがとうございます!!
番組では、地獄めぐりも紹介されていましたね。