2022/11/17 仙台歴史さんぽ「伊達政宗が眠る廟所・瑞鳳殿」 今の仙台を築いた伊達政宗ですが、寛永13(1636)年に没し、本人の遺命によって、翌年ここ「経ケ峯」に造営された廟所が「瑞鳳殿」です。 なお、桃山建築様式の豪華な建物も先の空襲で焼失し、現在の建物は昭和54(1979)年に再建されたものです。 今回は、カメラに凝りだした横浜の友の被写体として事前に訪れましたが、本殿前の真っ赤な紅葉には早すぎたようで、行く先は「定義如来・西方寺」に変更しました。帰りには、伊達家三代の御位牌が安置されている「瑞鳳寺」の門をくぐり、こちらにもお参りしましたが、敷地の奥にあるお茶室周辺の紅葉も早すぎました。
コメント
No title
2022-11-17 06:50 おじさん URL 編集
「おじさん」さんへの返信
ここのモミジの紅葉は、12月に入ってからかもしれません。
2022-11-17 07:20 「東北の温泉バカ」 URL 編集