fc2ブログ
2022/08/21

歴史を物語る「妻籠宿本陣」と「脇本陣奥谷」

妻籠宿の本陣は代々島崎氏が勤めていましたが、明治20年代に最後の当主広助(藤村の実兄)が東京へ出て、建物も取り壊されました。
 その後町に払い下げられたのを機に平成7年、江戸時代後期の間取りをもとに忠実に復元したのがこの建物です。モデルさんは彫刻家と映像作家でした。

IMG_7976_2022081618283194e.jpg
IMG_7987.jpg
IMG_7993_202208161828344ea.jpg


IMG_7997_20220816182837265.jpg
IMG_8009.jpg
IMG_8018.jpg


妻籠宿の脇本陣は屋号を「奥谷」といい、代々林氏が勤めてきました。木曽五木のご禁制が解かれて、明治10年(1877)に総檜造りで建て替えられたのが現在の建物です。
 昭和42年には妻籠宿保存の中核として公開され、平成13年には国の重要文化財に指定されました。裏の土蔵には、脇本陣関係の民俗資料や藤村文学関係資料などが展示されています。

IMG_8103.jpg
IMG_8104_20220816182843b93.jpg
IMG_8069.jpg


IMG_8078_2022081618284411d.jpg
IMG_8081.jpg
IMG_8090_20220816182847e3d.jpg

コメント

非公開コメント

No title

藤村の拓本は持ってます。

「おじさん」さんへの返信

おじさん、おはようございます
今日が「OH!バンデス」で、彫刻家が紹介される日ですが、はたしてどんなシーンになるものやら?!