fc2ブログ
2022/08/13

要注意の外来生物「アカボシゴマダラ(赤星胡麻斑)」

今回の三泊四日の岐阜県伊那の旅ですが、TV収録も二日間で終わりが近づき、この日は彫刻
家に恵那市周辺の観光地をご案内いただきました。
 そんなお立ち寄りの一つで出会ったのが、要注意の外来生物「アカボシゴマダラ(赤星胡麻斑)」で、人為的な放蝶で増えたと考えられている中国からの厄介者です。
 仙台で見かけたという話は聞きませんが、関東地区では各地で目撃されており、「外来生物法」で駆除は特に問題ないようですが、持ち運びを禁止されている可哀想な子です。

IMG_8343_202208130851295b7.jpg
IMG_8349_20220813085132abd.jpg
IMG_8350_20220813085132032.jpg
IMG_8375.jpg


その場所とはこちら!!、城郭考古学者の千田嘉博さんなら泣いて喜びそうな、中津川市にある中世時代の山城「苗木城跡」でした。
 国の史跡に指定されている山城で、巨大な自然石を城壁に取り込んだ独特な構造が特徴、秘湯ロマンならぬ歴史ロマンを感じさせる歴史建造物です。

IMG_8173.jpg
IMG_8184.jpg
IMG_8196_20220813085139a32.jpg
IMG_8236.jpg
IMG_8238_20220813085142a03.jpg

最期は、彫刻家と映像作家の後ろ姿ですが、旅本来の目的のブログ記事は、明日以降テーマごとにお届けしてまいります。 
岐阜県とは縁の薄かった東北の温泉バカですが、「海の東海道に対し、山の中山道」は、魅力溢れる歴史の地でもありました。

コメント

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

内緒さんへの返信

お陰様で未訪の地に足を延ばしました。
やはり、新しい世界を知ると言うことはステキなことです。

そして、新しい情報ありがとうございます。
ちょいとお天気だけが気になりますネ~!!