fc2ブログ
2022/08/05

夏の風物詩「仙台七夕まつり」と「七夕線香」

杜の都の夏の風物詩「仙台七夕まつり」が、8月6日(土)・7日(日)・8日(月)の3日間開催されます。
 中心部の商店街では、飾りの高さを地上から2m以上とするなど感染対策を講じながら、昨年よりも掲出数を増やして行われます。 (なお、今回のイメージ画像は3年前のものです)

IMG_2282_20220731103403316.jpg
IMG_2298_202207311034040d2.jpg
IMG_2313_20220803090113739.jpg
IMG_2405_2022080309011652f.jpg


【仙台七夕の昔からの飾り「七夕線香(たなばたせんこう)】
まずお断りは、掲載する「七夕線香(たなばたせんこう)は、国分町の居酒屋「元祖炉ばた」の2年前の店内風景です。
 普通は、水色の吹き流しの端に、一本ずつ線香をノリで張り付けたもので、もっと丁寧なつくりになると、熊笹の葉で帆掛け舟を作り、その下に線香を吊るします。
 線香は、6日の夜更けに灯をともすという習わしがあり、「七夕まつり」が盆の祖霊を迎える準備ということから吊るしたと、言われております。
 現在は火災の恐れがあるので飾ることも無くなり、冒頭でご紹介した「吹き流し」が主流となりました。

IMG_3407_20220731103406a7c.jpg
IMG_3422_20220731103407171.jpg
IMG_3423_202207311034080da.jpg
IMG_3449_20220731103410916.jpg

なお、「東北の温泉バカ」はしばし多忙となりますので、一週間程お盆休みをいただきます!!

コメント

非公開コメント