花と蝶「クガイソウとメスグロヒョウモン(雌黒豹紋)」
今日もまた雨模様ですが、この日は野草園のヒヨドリバナに、アサギマダラでも訪れていないかと、ちょいと開園早々のお散歩でした。
お目当ての子には会えませんでしたが、「クガイソウ(九蓋草)」に次に訪れた子が、「メスグロヒョウモン(雌黒豹紋)」の♀とは上出来でした。
この子の好きな所は、♂とは似ていない「喪服の女」といったようなこのシックな装いです。






【「クガイソウ(九蓋草)」の特徴】
この時期、涼しげそうなこのクガイソウは、開花時期が6~8月、高さ80~130cmで本州に分布します。
茎先に穂状の長い総状花序を出し、ご覧の通り青紫色の小さな花をたくさんつけます。
和名の由来は、葉が何段もの層になることからきており、蓋(がい)というのは笠を数える単位で、ちょうど九層ぐらいあるので「九蓋草」と名付けられました。






お目当ての子には会えませんでしたが、「クガイソウ(九蓋草)」に次に訪れた子が、「メスグロヒョウモン(雌黒豹紋)」の♀とは上出来でした。
この子の好きな所は、♂とは似ていない「喪服の女」といったようなこのシックな装いです。






【「クガイソウ(九蓋草)」の特徴】
この時期、涼しげそうなこのクガイソウは、開花時期が6~8月、高さ80~130cmで本州に分布します。
茎先に穂状の長い総状花序を出し、ご覧の通り青紫色の小さな花をたくさんつけます。
和名の由来は、葉が何段もの層になることからきており、蓋(がい)というのは笠を数える単位で、ちょうど九層ぐらいあるので「九蓋草」と名付けられました。






コメント
こんばんは(*^^*)
なかなか蝶に出会いがなく
メスグロヒョウモンはいつ会えるのか・・・
コスモス園に行けば見れるのですが2年続けて行ったし花を見にと言ったら旦那様は嫌がるだろうな(笑)
2022-07-14 21:15 nadeshikobuta URL 編集
nadeshikobutaさんへの返信
今朝も外はビチャビチャの雨、困ったお天気ですよネ~!!
2022-07-15 06:24 「東北の温泉バカ」 URL 編集