花と蝶「クガイソウとツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)」
今日もまた雨ですが、この日は野草園のヒヨドリバナにアサギマダラでも訪れていないかと、ちょいと開園早々のお散歩でした。
お目当ての子には会えませんでしたが、「クガイソウ(九蓋草)」にまず「ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)」の♀が訪れました。
この子は、翅の先端部分が青黒く、シックな和服を着こなしたような私好みの美しい蝶です。








【「クガイソウ(九蓋草)」の特徴】
この時期、涼しげそうなこのクガイソウは、開花時期が6~8月、高さ80~130cmで本州に分布します。
茎先に穂状の長い総状花序を出し、ご覧の通り青紫色の小さな花をたくさんつけます。
和名の由来は、葉が何段もの層になることからきており、蓋(がい)というのは笠を数える単位で、ちょうど九層ぐらいあるので「九蓋草」と名付けられました。




お目当ての子には会えませんでしたが、「クガイソウ(九蓋草)」にまず「ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)」の♀が訪れました。
この子は、翅の先端部分が青黒く、シックな和服を着こなしたような私好みの美しい蝶です。








【「クガイソウ(九蓋草)」の特徴】
この時期、涼しげそうなこのクガイソウは、開花時期が6~8月、高さ80~130cmで本州に分布します。
茎先に穂状の長い総状花序を出し、ご覧の通り青紫色の小さな花をたくさんつけます。
和名の由来は、葉が何段もの層になることからきており、蓋(がい)というのは笠を数える単位で、ちょうど九層ぐらいあるので「九蓋草」と名付けられました。




コメント
覚えられない・・・
特徴が分かるとなんとかなるんだろうけど、違いが分からないもんね・・・
2022-07-14 04:49 トシヒコ URL 編集
「トシヒコ」さんへの返信
名前を覚えなくても、生きものたちの世界を楽しむことは出来ますよネ~!!
2022-07-14 07:13 「東北の温泉バカ」 URL 編集