「春行く!!、ノビタキ(野鶲)との出会い!!」
広瀬川の春の風物詩と言えば、「ノビタキ(野鶲)」との出会いですが、今季はなかなかチャンスがなく、先週末は好天に恵まれ、やっとやっとお別れが出来ました。
冬の鶲といえば「ジョウビタキ」や「ルリビタキ」、夏の鶲といえば「キビタキ」や「コサメビタキ」ですが、その中間に入る渡りの子が「ノビタキ(野鶲)」です。
前後の子たちに比べれば、決して見栄えでは敵いませんが、このシックな装いはいかにも日本的で、鳥撮りオヤジの好物なんですよネ~!!












今回の出会いは、♂一羽、♀二羽でしたが、メスとのご縁は冒頭の二態だけで近くに寄ってくれず、頭の黒い♂が中心になってしまいました。
駐車場に戻る途中の三居沢発電所では、用水路の桜並木も散り際のお花見となりました!!

冬の鶲といえば「ジョウビタキ」や「ルリビタキ」、夏の鶲といえば「キビタキ」や「コサメビタキ」ですが、その中間に入る渡りの子が「ノビタキ(野鶲)」です。
前後の子たちに比べれば、決して見栄えでは敵いませんが、このシックな装いはいかにも日本的で、鳥撮りオヤジの好物なんですよネ~!!












今回の出会いは、♂一羽、♀二羽でしたが、メスとのご縁は冒頭の二態だけで近くに寄ってくれず、頭の黒い♂が中心になってしまいました。
駐車場に戻る途中の三居沢発電所では、用水路の桜並木も散り際のお花見となりました!!

コメント