fc2ブログ
2022/03/07

湯めぐり雑感「たまにはのんびり湯の街散歩(1)」

今回のプチ湯治では旅の友と、コロナ禍の中では少々湯めぐりを遠慮しようと、「たまにはのんびり湯の街散歩」になりました。
 旅の二日目の朝には、定宿を出て「湯めぐり回廊」を通り抜け、やはり一か所だけは共同浴場に立ち寄ることとしました。

IMG_3214_20220304110333bd7.jpg
IMG_3230_20220304110334c53.jpg

【共同浴場「鳴子・早稲田桟敷湯」について】
60~70年前、早稲田大学の学生たちが温泉掘削の実習中に掘り当てた「早稲田湯」は、「鳴子・早稲田桟敷湯」として親しまれております。
 建物は黄色のモダンな外観で、美術館や劇場のようにも見えるため、好奇心からふらりと入って来る観光客もいると言います。
 急斜面に建っているいるため室内も面白く、浴室の天井は高い吹き抜けとなっており、圧迫感を感じさせない造りで、湯上りのお休み処の桟敷席もオシャレです。

IMG_3236.jpg
IMG_3241.jpg
IMG_3245_202203041103383f9.jpg
IMG_3247.jpg

ここは共同浴場なのでカメラはここまで!!、湯上り後外に出ると、建物脇の源泉口には6カ所に分湯する装置がありました。 そして先に進むと「下地獄源泉と足湯」があります。

IMG_3255_20220304110342935.jpg
IMG_3259_2022030411034369f.jpg
IMG_3261.jpg

街中に戻ると「街角の足湯そしてアート」と、普段のんびり眺めていない風景を楽しめました。

IMG_3263_20220304110346ff3.jpg
IMG_3267_2022030411034867c.jpg
IMG_3272_20220304110349778.jpg

コメント

非公開コメント