fc2ブログ
2021/09/04

立ち寄り湯「東鳴子温泉“黒湯の高友旅館”」

東鳴子に高友旅館あり、高友旅館に黒湯ありと言われるほどの名湯「黒湯」は、温泉郷では珍しい薄墨色をしており、鉄分とラジウムが多く含まれています。 
 更に、源泉は4つあり4種類の浴場に7つの浴槽があり、お宿の中で「湯めぐり」が楽しめますが、ほとんどの病気に効くといわれる薬湯は、湯治療養での利用の多いお宿です。

【高友旅館の薬湯】
   ◇ 含重曹・硫黄泉 … 源泉59.2℃、PH7.1 (黒湯)
   ◇ 重曹硫化水素泉 … 源泉51℃、PH6.5
   ◇ 含土類・重曹泉 … 源泉76℃、PH7.2
   ◇ 純重曹泉  … 源泉45℃、PH6.5

IMG_9605_20210903220735668.jpg
IMG_9601.jpg
IMG_9578_20210903220737ce3.jpg
IMG_9579.jpg

イントロはこれくらいにして、それでは名湯「黒湯」へのご案内です。

IMG_9585_202109032207403df.jpg
IMG_9586.jpg
IMG_9589.jpg
IMG_9591.jpg
IMG_9594_202109032207464da.jpg

コメント

非公開コメント

No title

混浴とは言え、カップルが入って来たのには、お爺さんびっくり!

「おじさん」さんへの返信

ほんと、今どきの女性は、度胸が座っているんですよネ~!!