今日の野鳥「おチビのミユビシギ(三指鴫)」ほか
昨日は「キョウジョシギ」を登場させましたが、浜辺で最初に会ったのが「おチビのミユビシギ(三指鴫)」で、青天の中で嬉しそうに駆け回っていました。
そして海上には、漁船に混じって沿岸警備の船らしき姿が見られ、こんな青空と青い海は久々の「鳥の海」の風景です。
そして今日のウンチクですが、通常チドリの仲間は指(趾)が3本で、シギの仲間は4本ですが、全長19cmの小さな子は3本しかないのでこの名が付きました。
ドアップも出てきますので、違っていたらコメント欄を使用しご教授いただければ幸いです。
【※ 末尾に加筆修正あり】



そしてテトラポットの近くでは、目の前で仲良しの2羽が寛いでおり、お邪魔にならないようにドキドキしながらカメラを構えます。【※ ここで役者が変わりました】



まだ警戒する気配がないので、こうなれば水鏡ならぬ砂鏡!!、波打ち際の海水を含んだ砂は、干潟とは違ってキレイですネ~!!





【8/23.pm0:15加筆修正、おチビは2種類でした!!】
今日午前中ご一緒だった鳥友のコメントですが、最初の3羽は「ミユビシギ」、後半のドアップは全長15cmと更に小さい「トウネン(当年)」だそうです。
確かにだいぶ小さいとは思いましたが、目の前でチョロチョロだったことと、夏羽では赤褐色になる顔が白っぽかったので間違えました。 ご教授に感謝いたします!!
そして海上には、漁船に混じって沿岸警備の船らしき姿が見られ、こんな青空と青い海は久々の「鳥の海」の風景です。
そして今日のウンチクですが、通常チドリの仲間は指(趾)が3本で、シギの仲間は4本ですが、全長19cmの小さな子は3本しかないのでこの名が付きました。
ドアップも出てきますので、違っていたらコメント欄を使用しご教授いただければ幸いです。
【※ 末尾に加筆修正あり】



そしてテトラポットの近くでは、目の前で仲良しの2羽が寛いでおり、お邪魔にならないようにドキドキしながらカメラを構えます。【※ ここで役者が変わりました】



まだ警戒する気配がないので、こうなれば水鏡ならぬ砂鏡!!、波打ち際の海水を含んだ砂は、干潟とは違ってキレイですネ~!!





【8/23.pm0:15加筆修正、おチビは2種類でした!!】
今日午前中ご一緒だった鳥友のコメントですが、最初の3羽は「ミユビシギ」、後半のドアップは全長15cmと更に小さい「トウネン(当年)」だそうです。
確かにだいぶ小さいとは思いましたが、目の前でチョロチョロだったことと、夏羽では赤褐色になる顔が白っぽかったので間違えました。 ご教授に感謝いたします!!
コメント
管理人のみ閲覧できます
2021-08-23 19:32 編集
内緒さんへの返信
2021-08-23 20:15 「東北の温泉バカ」 URL 編集