fc2ブログ
2021/07/24

昆虫採集日記「青葉山公園の夏、青肌蜻蛉の夏!!」

今季は色々と事情がありMyフィールドでの活動が多いですが、ここではセミの鳴き声が賑やかになると、「青葉山公園の夏、青肌蜻蛉の夏!!」が始まります。
 この子は里山の美しい水辺などに生息しているトンボで、一般的には青肌蜻蛉のように体の細いトンボは、イトトンボ科でなくとも「イトトンボ」と呼ばれることも多いようです。
 なお、この子はやや「オハグロトンボ」と似ていますが、金属光沢の青緑色が特徴です!!

IMG_3056_202107211927192f1.jpg
IMG_3059_20210721192720e5e.jpg
IMG_3063_20210721192722dbc.jpg


IMG_3064_202107211927239e7.jpg
IMG_3065_20210721192725ba3.jpg
IMG_3066_20210721192726a58.jpg

こちらは青肌蜻蛉の♀ですが、ご覧の通り翅が真っ黒で、青緑色の金属光沢はありません。

IMG_3000_20210721192728791.jpg
IMG_3012.jpg


コメント

非公開コメント

No title

勉強になりました。
今度気をつけて見て見ます。

「meru」さんへの返信

meruさん、おはようございます
平凡な子は、ついつい講釈を加えてしまいます。