那須七湯物語「大丸温泉“大丸温泉旅館”」
江戸時代の元禄4年(1691)に発見されたと伝えられる大丸温泉は、茶臼岳東側の中腹、白戸川に沿った谷間にあります。
別名大丸塚温泉ともいい、那須温泉郷の中でも2番目に高い標高1,300mの地点、那須ロープウェイ山麓駅の近くにあります。
茶臼岳を水源とする白戸川の流れそのものが温泉となっており、これをせき止めて作った大露天風呂「川の湯」は、大自然に囲まれた川の露天風呂という独特の風情で、温泉ファンに人気の高い温泉です。 以下省略(「那須町観光ガイド」より転記 )



このお宿には、さりげなく置かれた「山駕籠」や、「乃木希典将軍」ゆかりの品の展示コーナー、飲泉所などなど、温泉好きの被写体が転がっております。



なお、これから掲載する日中と夜の「川の湯」は、お宿のホームページから借用したものです。
こちらは日中でも凄い入浴客、しかも混浴エリアでは、浴室内の撮影などもってのほかです!!



別名大丸塚温泉ともいい、那須温泉郷の中でも2番目に高い標高1,300mの地点、那須ロープウェイ山麓駅の近くにあります。
茶臼岳を水源とする白戸川の流れそのものが温泉となっており、これをせき止めて作った大露天風呂「川の湯」は、大自然に囲まれた川の露天風呂という独特の風情で、温泉ファンに人気の高い温泉です。 以下省略(「那須町観光ガイド」より転記 )



このお宿には、さりげなく置かれた「山駕籠」や、「乃木希典将軍」ゆかりの品の展示コーナー、飲泉所などなど、温泉好きの被写体が転がっております。



なお、これから掲載する日中と夜の「川の湯」は、お宿のホームページから借用したものです。
こちらは日中でも凄い入浴客、しかも混浴エリアでは、浴室内の撮影などもってのほかです!!



コメント
No title
那須の湯巡りをされていたんですね😊
大丸温泉旅館の川の湯は相変わらず素晴らしい!
ここは那須登山からの下山後に日帰りで入湯した事があります。
混浴も結構出入りがあって、同行したS女史も入れば良かったと残念がっていました(私も残念でした?)(笑)
https://hanagon60.blog.fc2.com/blog-entry-1682.html
2021-06-22 18:26 hanagon60 URL 編集
「hanagon60」さんへの返信
コロナ禍の中、久しぶりの湯めぐりでしたが、お宿にはけっこう人がいました。
2021-06-23 05:38 「東北の温泉バカ」 URL 編集