今季の冬鳥「希少種、ハギマシコ(萩猿子)のいる風景」
鳥撮り仲間では、今季私だけがどうしても撮れていない、そうなると狭い心が騒ぐものです!!
そんなことで昨日の日曜日は期待半分、諦め半分の「ハギマシコ(萩猿子)」狙いでしたが、幸運の女神様はやっと微笑んでくれました。
と言うよりも、せっかちな私を三時間も引き留めてくれた、傍にいた鳥撮り仲間のお陰で、彼のセミナーハウスの奥に飛んで行った、という情報がなければこうは行きませんでした。


【2、次は、雪上の子です】


【3、雪と地表との狭間で】


【4、ラッキーな枝どまり】



本当に幸運続きの鳥撮りで、お二方とセミナーハウスのおばちゃんに感謝し、雪と地表の狭間でのシーンをもう一枚載せますが、近くでかつ同じ目線で撮影すると淡い色合いになります。
この体の一部にある紅紫色の羽毛を、ハギの花に例えたのが名前の由来だそうですが、帰りは車の中でスキップして帰りましたとさ!! (どんとはれ)

そんなことで昨日の日曜日は期待半分、諦め半分の「ハギマシコ(萩猿子)」狙いでしたが、幸運の女神様はやっと微笑んでくれました。
と言うよりも、せっかちな私を三時間も引き留めてくれた、傍にいた鳥撮り仲間のお陰で、彼のセミナーハウスの奥に飛んで行った、という情報がなければこうは行きませんでした。


【2、次は、雪上の子です】


【3、雪と地表との狭間で】


【4、ラッキーな枝どまり】



本当に幸運続きの鳥撮りで、お二方とセミナーハウスのおばちゃんに感謝し、雪と地表の狭間でのシーンをもう一枚載せますが、近くでかつ同じ目線で撮影すると淡い色合いになります。
この体の一部にある紅紫色の羽毛を、ハギの花に例えたのが名前の由来だそうですが、帰りは車の中でスキップして帰りましたとさ!! (どんとはれ)

コメント