fc2ブログ
2021/02/25

今季の冬鳥「希少種、史跡のハチジョウツグミ(八丈鶫)」

お隣り街の史跡に、「希少種、ハチジョウツグミ(八丈鶫)」が出没するとの情報を貰い、その日の朝に現地に向かいますが、予想を超えたギャラリーの数に警戒したのか、最初はほんの一瞬姿を見せただけでした。
 とにかく警戒心の強い子とは聞いていましたが、こちらを見ただけで奥の人家に飛び込み、ずいぶんと待たされることとなりました。

IMG_6726_edited-1.jpg
IMG_6743_edited-1.jpg

その後待つこと一時間以上、諦めて帰ろうとした時、遠くの桜の木に赤茶色のお腹を現しましたが、ここからは目一杯のトリミングです。

IMG_6835.jpg
IMG_6844_2021022108562948f.jpg

何せ警戒心の強い鳥さんなので、芝生に下りたところで、恐る恐る遠くから撮影開始です。

IMG_7007.jpg
IMG_7014.jpg
IMG_7232_202102210856293c8.jpg
IMG_7247_20210221085629161.jpg
IMG_7318.jpg
IMG_7329.jpg

グリコのおまけは、証拠写真としての「掘立柱建物跡、平安時代」の石碑とのコラボです!!

IMG_7380.jpg

コメント

非公開コメント

No title

僕のブログを見ていて下さったんですね。
ありがとうございます。

この頃は、散歩とブログ作りとTV昼寝で精いっぱいになり、顔見知りになった富山の方とのコメントのやりとりだけになってしまいました。ごめんなさい。

でも、Kenさんのことは忘れられません。
この間の地震の時、Kenさん大丈夫かなと思いました。
遊歩道の鳥友さんが、撮った写真を見せて頂くと、あ、この鳥、こっちにもいるのか、Kenさんのブログで見たことあるぞ、と思い出します

それが、今回は期せずして、希少種八丈ツグミに仙台と飛騨で出会えたんですね。

「ttcboss」さんへの返信

ttcbossさん、こんにちわ
なかなか難しい鳥さんですが、よく撮られましたネ~!!
私の場合も、周囲に鳥撮り仲間がいなければ、諦めて帰ったと思います。何せ帰りかけていたんですから!!