雪景色の「世界遺産 中尊寺」
今回の湯めぐりの始まりは、湯宿の前に雪景色の「世界遺産 中尊寺」からスタートしました。
天台宗東北大本山。850年、慈覚大師円仁の開山。12世紀初め奥州藤原氏初代清衡公が前九年・後三年の合戦で亡くなった命を平等に供養し、仏国土を建設するため大伽藍を造営しました。惜しくも14世紀に堂塔の多くは焼失しましたが、金色堂始め三千余点の国宝・重要文化財を伝える平安仏教美術の宝庫です。
平成23年(2011年)に、「平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群-」として、ユネスコの世界文化遺産に登録されました。
先ずは覆堂の中の「金色堂」(内部は撮影禁止のためHPの画像を借用)を拝観し、お隣りの「経蔵(きょうぞう)」、そして「旧・覆堂」へと進みます。







その後、月見坂に出て「弁財天堂」から坂を下り、「不動堂」「峯薬師堂」「鐘楼」へと戻り、宝物殿の「讃衡蔵」を拝観いたしました。




天台宗東北大本山。850年、慈覚大師円仁の開山。12世紀初め奥州藤原氏初代清衡公が前九年・後三年の合戦で亡くなった命を平等に供養し、仏国土を建設するため大伽藍を造営しました。惜しくも14世紀に堂塔の多くは焼失しましたが、金色堂始め三千余点の国宝・重要文化財を伝える平安仏教美術の宝庫です。
平成23年(2011年)に、「平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群-」として、ユネスコの世界文化遺産に登録されました。
先ずは覆堂の中の「金色堂」(内部は撮影禁止のためHPの画像を借用)を拝観し、お隣りの「経蔵(きょうぞう)」、そして「旧・覆堂」へと進みます。







その後、月見坂に出て「弁財天堂」から坂を下り、「不動堂」「峯薬師堂」「鐘楼」へと戻り、宝物殿の「讃衡蔵」を拝観いたしました。




コメント
中尊寺懐かしい!
懐かしい!
2021-01-23 15:09 森健 URL 編集
「森健」さんへの返信
今のご時世では、ここもずいぶんお静かになりました。
一日も早く、全国を往来できる日を迎えたいものです。
2021-01-23 15:33 「東北の温泉バカ」 URL 編集