fc2ブログ
2020/11/07

珠玉の湯宿「銀山温泉“能登屋旅館” 浴室編」

温泉街の中央を流れる銀山川の畔に、大正、昭和に建てられた木造旅館が連なる銀山温泉。その中でもひと際個性的な建物が「能登屋旅館」と言えます。

こちらは2010年から2011年6月まで、本館と離れの大規模改修を行っており、何がどう変わったのか、「建物編」と「浴室編」2回にに分けてご紹介しております。

さて、新館2階から高台へ続く長い廊下を上ると、貸切利用の「展望露天風呂」があります!! 廊下の窓から外を見ると温泉街との高低差が分かりますが、浴室は更に外に出た湯小屋でした。

IMG_5206.jpg
IMG_5209.jpg
IMG_5210.jpg
IMG_5223.jpg
IMG_5215.jpg

男女別大浴場は新館に戻りその一階部分で、こちらにも檜の露天風呂が付いていました。

IMG_5233.jpg
IMG_5239.jpg
IMG_5242_2020110215080749e.jpg
IMG_5244.jpg

本館一階にある、開業当時より元湯として利用されてきた「洞窟風呂」は、今も健在で貸切風呂として利用されております。

IMG_5269.jpg
IMG_5267.jpg
IMG_5262_20201102150813991.jpg

一晩過ごした湯宿とももうすぐお別れですが、ステキな湯宿ほど時の経つのは早いものです!!

IMG_5294.jpg


コメント

非公開コメント

No title

能登屋旅館は本当に個性的で独特な風情がありますね。
温泉は外に出た別棟にあったんですね。ちょっと驚きました。
銀山温泉は共同浴場のかじか湯しか入れませんでした。能登屋さんは指をくわえて見てただけでした(笑)
https://hanagon60.blog.fc2.com/blog-entry-682.html

「hanagon60」さんへの返信

hanagon60さんのコメントを見逃していました。
今は関西にお暮しのご様子、機会があればいつでもご案内しますよ~!!