fc2ブログ
2020/09/21

昆虫採集日記「ノアザミとホシホウジャク」

桜の名所の街中公園では、冬に向けて草刈りが行われていましたが、刈り残された周辺にはノアザミが咲き、残り少なくなった花の蜜を求めて虫たちが集まります。
 今日登場するのは蝶ではなく蛾、止まっている時はステルス戦闘機そのもので、黒褐色の地味な子ですが、花の蜜を求めている姿は日本にはいない「ハチドリ」のような子です。

IMG_3977_202009201324172c9.jpg
IMG_3982.jpg
IMG_3983.jpg

この子の名は「ホシホウジャク」、かなり高い飛翔能力を持っており、花から花へと飛び回り、飛んだまま空中で停止(ホバリング)をします。
 飛んだままの状態で長い口吻(こうふん)を伸ばし、花の蜜を吸う姿はまさに「ハチドリ」で、こんな姿にはついつい見とれてしまいます。

IMG_4002_20200920132421a4d.jpg
IMG_4035_202009201324232dc.jpg
IMG_4038.jpg

「スズメガ科」に含まれる一種で、似た種類には「クロホシホウジャク」やら「ホシヒメホウジャク」がいるようですが、オイラにはまったく識別不能です。
 翅が透明な「オオスカシバ」なら、すぐに分かるんですけどネ~!!

IMG_4874_edited-1.jpg
IMG_4880.jpg
IMG_4886.jpg

コメント

非公開コメント

おはようございます。

今年はホウジャクを撮る機会が何度かありましたが難しい…(>_<)

「nadeshikobuta」さんへの返信

nadeshikobutaさん、おはようございます
とにかく連写で撮って、ブレのないものを選ぶしかありません。