fc2ブログ
2020/08/13

花と蝶「クサギの花とカラスアゲハ」

野草園でしばしの散策後は、すぐお隣の「大年寺山公園」の雑草地を覗いてみますが、こちらでも「アカツメクサ」は終わろうとしていました。
 ここは伊達家四代以降の墓所、「無尽灯廟」の周囲に広がる空き地ですが、最初に見た「ツマグロヒョウモン」たちは、だいぶ翅が痛んでいました。

そんな風景の中を「無尽灯廟」の正門の前に向かうと、周囲の藪の中にある「クサギの花」に、「カラスアゲハ(烏揚羽)」が3~4頭吸蜜する姿が見られました。
 「クサギ(臭木)」とは可哀そうな名前ですが、葉に一種独特な臭いがありますが、花の香りはアゲハチョウ科の大型の蝶を引き付ける魅力があるようです。

IMG_5983.jpg
IMG_5984.jpg
IMG_5985.jpg
IMG_5986.jpg
IMG_5990.jpg
IMG_5993.jpg
IMG_6017_20200810141650e58.jpg
IMG_6021_2020081014165119e.jpg

仙台市野草園にからむ「花と蝶シリーズ」、四部作に長々とお付き合いいただき感謝致します。

コメント

非公開コメント

おはようございます。

私もクサギが咲いてるのを見てアゲハがやって来ないかと…走行中なので写真は無理ですが(^^ゞ

以前、クサギにモンキアゲハが来てたのを写真に撮りましたがブレブレで…

止まってくれないと…(>_<)
その前に出会いですが(^^ゞ

「nadeshikobuta」さんへの返信

nadeshikobutaさん、こんにちわ
この翌日の野草園内では、クサギの花にモンキアゲハとカラスアゲハがいましたよ。

こんにちは

またまたお邪魔させて頂きました^^
この花木の名前は、クサギというのですか?
先日、我が家の裏手の崖にこのお花が咲いていたので、写真に撮ったのですが・・・
何せお花の名前が分からなくて困っていた所でした(^^;
このお花にカラスアゲハさんも吸蜜に来ることがあるのですね?
勉強になりました、有難うございました^^

「樺」さんへの返信

樺さん、こんにちわ
野鳥や蝶々を追いかけていると、食材である草木も覚えるようになり、樹木・山野草・高山植物の小さな図鑑も傍に置いております。