fc2ブログ
2020/08/12

花と蝶「アカツメクサとアオスジアゲハ」

野草園でしばしの散策後は、すぐお隣の「大年寺山公園」の雑草地を覗いてみますが、こちらでも「アカツメクサ」は終わろうとしていました。
 ここは伊達家四代以降の墓所、「無尽灯廟」の周囲に広がる空き地ですが、最初に見た「ツマグロヒョウモン」たちは、だいぶ翅が痛んでいました。

そんな風景の中で、ひときわ鮮やかだったのが一頭の「アオスジアゲハ(青条揚羽)」で、都市周辺にもよく見られますがキレイな個体でした。
 この子の翅は黒色で、前翅と後翅に青緑色の帯が貫いてしますが、この太い帯には鱗粉がないため、鮮やかなパステルカラーに透き通っています。

IMG_6046_20200809094309374.jpg
IMG_6049.jpg
IMG_6124.jpg
IMG_6125_20200809094314deb.jpg
IMG_6327.jpg
IMG_6330_20200809094317616.jpg

コメント

非公開コメント

No title

[この子の翅は黒色で、前翅と後翅に青緑色の帯が貫いてしますが、この太い帯には鱗粉がないため、鮮やかなパステルカラーに透き通っています。]
なるほど、そうなんですか
このパステルカラーに目がない僕ですが、なかなか見ることがありません。
この夏に、どこかで会いたいな。

おはようございます。

この蝶は見かけることがあっても吸蜜の場面に出会わないのでいつも見るだけ(._.)

「ttcboss」さんへの返信

ttcbossさん、こんにちわ
このパステルカラーは、私の大好きなチョウの一種です。

「nadeshikobuta」さんへの返信

nadeshikobutaさん、こんにちわ
昨日は里山の一軒宿「鎌倉温泉」でしたが、
一泊二食5,900円とただでさえ安いのに、町から3,000円の補助が付いて、半額以下でしたよ。
でも、ビール大瓶一本、蔵王の四合瓶一本でしめて5,000円也~!!