fc2ブログ
2020/07/03

生きもの讃歌「キビタキ(黄鶲)の親子」

この日の青葉山は、いつものガビチョウとヒヨドリだけが賑やかですが、竜ノ口沢の林の奥に何やら動くものを見つけます。
 慌ててファインダーを覗き込むと、そこには茶色の小さな塊が動いておりますが、親鳥の出現で「キビタキ(黄鶲)の子」と分かりました。

IMG_6834_20200701154125f92.jpg
IMG_6838_20200701154126a87.jpg
IMG_6844.jpg
IMG_6849.jpg
IMG_6852.jpg

すぐに一人っきりになりましたが、間もなく親鳥が餌を運んできました。 でも、よほどお腹が空いていたのか、給餌のシーンは中抜けでした。  「残念!!」

IMG_6855.jpg
IMG_6857.jpg
IMG_6861.jpg

コメント

非公開コメント

幼鳥

キビタキも何年も見たことがないのに雛まで見せて頂き(^^♪
お母さんにおねだりしてる様が可愛いですね。
どうしてこんな場面を見かけることが出来るのか??????

「nadeshikobuta」さんへの返信

nadeshikobutaさん、こちらにもどうも
オイラの近視・乱視・老眼の目と、灰色の脳細胞は、野鳥と温泉の看板には反応が早いんですよネ~!!