初夏の大沼「ヨシゴイ(葦五位)の狩り」
前回は、目の前から飛び立たれてしまった「ヨシゴイ(葦五位)」ですが、一人鳥見の会のこの日は、ヨシの茂みから先端まで出てきて、狩りのシーンを見せてくれました。
獲物はいつも小魚で、鳥撮りオヤジが小女子を一匹ずつ食べているようなものです。
でも、全長36.5cmと日本で見られるサギ類では最小なので、心配する必要はないかもね。






せっかく全身を見せてくれたので、ここからは少しトリミングをしてみます。


最後は、少しづつ伸びてきた緑色のヨシの茂みのシーンですが、目が合うとすぐに姿を消しました。


実はこの二つのシーンの間に、もっと素敵なシーンがあったのですが、ヨシゴイの周囲のペットボトルやゴミが邪魔をし、哀しいことにゴミ箱行きとなってしまいました。 「トホホ!!」
獲物はいつも小魚で、鳥撮りオヤジが小女子を一匹ずつ食べているようなものです。
でも、全長36.5cmと日本で見られるサギ類では最小なので、心配する必要はないかもね。






せっかく全身を見せてくれたので、ここからは少しトリミングをしてみます。


最後は、少しづつ伸びてきた緑色のヨシの茂みのシーンですが、目が合うとすぐに姿を消しました。


実はこの二つのシーンの間に、もっと素敵なシーンがあったのですが、ヨシゴイの周囲のペットボトルやゴミが邪魔をし、哀しいことにゴミ箱行きとなってしまいました。 「トホホ!!」
コメント
No title
ぼくは、「仲間」の女性お二人との鳥見は成果が多いのありがたいですが、一人鳥見の会は「原点」というか、僕は好きです。
この頃遊歩道が通行止めで、僕は白山神社での一人鳥見の会ばかりです。
2020-06-06 15:35 ttcboss URL 編集
「ttcboss」さんへの返信
昔から一人遊びが好きな、マイペースな性格でした。
それがバブル期に、企業戦士として戦ってきたから不思議なものです。
2020-06-06 16:03 「東北の温泉バカ」 URL 編集