fc2ブログ
2020/06/01

今季の夏鳥「オオルリ(大瑠璃)の水浴び」

この日は二週間ぶり県民の森でしたが、サンコウチョウは元気な姿を見せてくれ、「オオルリ(大瑠璃)」は水浴びシーンの大サービスでした。

IMG_6722.jpg

この日は快晴で森の中にまで日が差し込み、小さな流れの水鏡は光が強く、水の流れはバスクリンのような緑のお風呂になってしまいました。

IMG_6790.jpg
IMG_6793.jpg
IMG_6799.jpg
IMG_6818.jpg
IMG_6830_20200529195856dd9.jpg
IMG_6832_2020052919585912d.jpg

水から上がった後は、同一目線の二枚はハッキリした色合いで、一段高い位置で羽繕いをした場所では淡い色に変わりますが、光線の悪戯は違った被写体に見せてくれます。

IMG_6840.jpg
IMG_6847.jpg
IMG_6866_20200529195904527.jpg

コメント

非公開コメント

やっぱすごい!

こんにちは。
オオルリ思いっきり水に突っ込んでいますね^^
私が見逃したシーンです。
枝に飛び移ったのは撮れませんでしたがこんな風な色合いに、濡れた感もバッチシ撮れてやっぱ凄いな(*^-^*)
私も最後の一枚のような写真を撮りたいものです(^^ゞ

No title

素晴らしいですね。
こんな場所も大事にしたいですね。
こちらでは時々声のみで残念です。

「nadeshikobuta」さんへの返信

nadeshikobutaさん、こんばんわ
今日は久々の国分町で、イヨマンテの夜なぞを歌ってまいりました!!
このシーンはお互いに見た風景ですが、ちょっとした時間差の問題です。

「meru」さんへの返信

meruさん、こんばんわ
最近は高い場所になってしまいましたが、時々は低い場所にも現れてくれますよ。

おおるり

見事な写真ですね。ここに越してきたとき、はじめて鳴き声を耳にしました。庭木の梢を見ましたが見えず、録音して野鳥の会に何鳥か伺いましたら、写真を添えて教えてくださいました。庭で聞けるなんてなんと素敵なのだろうと喜んでいましたが、その後山川が除染で弄られ多くの人で騒がしくなってしまい、渡ってこなくなりました。今日はしみじみと写真見せて頂きました。ありがとう

「山家の桜」さんへの返信

山家の桜さん、おはようございます
夏鳥のオオルリ、キビタキ、サンコウチョウは、いずれも鳴き声で識別できるので助かります。
この子たちは、この近くで子育てをしており、良く見かけるようになりました。