fc2ブログ
2020/05/27

今が旬の山野草「ゴゼンタチバナとハヤチネウスユキソウ」

新型コロナウイルス感染防止のため、長期休園を余儀なくされていた「仙台市野草園」が、5月19日(火)から開園されました。
 ただし、その後お天気が優れず訪問が延び延びとなっていましたが、日曜日は久々にお天気が回復し、短めのレンズで園内散歩を楽しみました。
 私のお目当ては、5月から6月上旬が一番の見頃となる「高山植物区」ですが、〆の第三弾は「ゴゼンタチバナとハヤチネウスユキソウ」です。
 この二種の共通点は、最初に発見された場所が名前の由来で、前者は白山の最高峰である「御前峰」、後者は岩手県の「早池峰山」から名付けられました。

まずは「ゴゼンタチバナ(御前橘)」ですが、北海道、本州、四国に分布し、亜高山帯・高山帯の針葉樹林下や林縁に生育します。

IMG_2400_20200525045019675.jpg
IMG_2401.jpg

次に「ハヤチネウスユキソウ(早池峰薄雪草)」ですが、ウスユキソウ属の中では大型で、茎の高さは10~20cmになり見ごたえがあります。

IMG_2404.jpg
IMG_2406.jpg
IMG_2451_202005250450248cb.jpg
IMG_2494.jpg

これで「今が旬の山野草シリーズ」は終了しますが、高山帯の植物以外にも見頃の花々が咲いており、花好きの方は是非足を運んでみてはいかがでしょうか。

コメント

非公開コメント