今が旬の山野草「コマクサとミヤマオダマキ」
新型コロナウイルス感染防止のため、長期休園を余儀なくされていた「仙台市野草園」が、5月19日(火)から開園されました。
ただし、その後お天気が優れず訪問が延び延びとなっていましたが、日曜日は久々にお天気が回復し、短めのレンズで園内散歩を楽しみました。
私のお目当ては、5月から6月上旬が一番の見頃となる「高山植物区」ですが、まずは高山植物の女王とも呼ばれる「コマクサ(駒草)」からご覧いただきます。




次は「ミヤマオダマキ(深山苧環)」ですが、北海道から中部地方以北に分布する高山植物で、多くの県において「絶滅危惧種」に指定されています。
コマクサは馬の頭が名前の由来ですが、こちらは苧環(おだまき)という、紡いだカラムシ(苧)や麻糸を丸く巻く道具が花の形に似ていて、深山に咲くことから名付けられました。




ただし、その後お天気が優れず訪問が延び延びとなっていましたが、日曜日は久々にお天気が回復し、短めのレンズで園内散歩を楽しみました。
私のお目当ては、5月から6月上旬が一番の見頃となる「高山植物区」ですが、まずは高山植物の女王とも呼ばれる「コマクサ(駒草)」からご覧いただきます。




次は「ミヤマオダマキ(深山苧環)」ですが、北海道から中部地方以北に分布する高山植物で、多くの県において「絶滅危惧種」に指定されています。
コマクサは馬の頭が名前の由来ですが、こちらは苧環(おだまき)という、紡いだカラムシ(苧)や麻糸を丸く巻く道具が花の形に似ていて、深山に咲くことから名付けられました。




コメント
No title
もうコマクサが咲き始めましたか…
山から遠のき、日々ゴロゴロ、ドライブがてらに花を見るのもいいなぁ~。旦那様がウンと言わないでしょうけど(^^ゞ
やっぱり山で見るオダマキはイイですね^^
微妙に色が違うし品も感じます…ナンてね(^^ゞ
2020-05-25 08:10 nadeshikobuta URL 編集
「nadeshikobuta」さんへの返信
私は腰痛のためゴロゴロしていましたが、
さすがに一週間ともなると飽きてしまいます。
2020-05-25 08:25 「東北の温泉バカ」 URL 編集
No title
両方とも、今は見に行けない僕のからだ。
仙台野草園は、腰痛のKenさんを「やさしく」迎えてくれましたね。
2020-05-30 13:59 ttcboss URL 編集
「ttcboss」さんへの返信
この三日間、やっと鳥撮りを再開いたしました。
2020-05-30 14:24 「東北の温泉バカ」 URL 編集