fc2ブログ
2020/05/28

「仙台人の密かな楽しみはプチ湯治」

まだまだ営業自粛の続く県内の温泉旅館・ホテルですが、都道府県を越えての移動自粛の範囲内で、顧客を選別しての宿泊予約を受け入れるお宿も出てきました。
 それが少し前の記事、鳴子温泉の「姥の湯」でしたが、こうなると温泉好きにはライフワークの、次なるターゲットを求め市場調査が始まります。

◇ 「とか何とか言ってさ」「要は単なる暇人やんか」「年金生活でテレ~ッとして」
  「こちとら毎日忙しいんや」

IMG_9157_20200519145741049.jpg
IMG_9170.jpg
IMG_9182_2020051914574510a.jpg

◇ 「そんな怒らんと、前に出したやつだけど、可愛いシーンで機嫌直して」

IMG_9186_20200519145746587.jpg
IMG_9190_20200519145748570.jpg

◇ 「フ~ンだ!!、骨休めに、好きな湯治に行きたいだけやんか」 「ドキッ!!」

IMG_8857.jpg

ある日持病の腰痛が突然再発し、温泉も鳥撮りもしばしお預けとなりましたが、腰をかばいながら鳥撮りの試運転も開始し、来月からはいよいよ湯めぐりも本格稼働です。

【5/28、AM9:40追記「二度と見られない風景」】
今日は先ほどまで青葉山公園の散歩でしたが、この古木が根元からへし折れており、リスのお立ち台もバラバラになり、周囲は黄色いテープで立ち入り禁止となっておりました。
 自然のサイクルとは言え、根腐れを起こしていた古木はその重みに耐えかね、2~3日前に倒木と化したようです。 そういう意味で「二度と見られない風景」となりました。

コメント

非公開コメント

No title

なるほど、ここはリスの楽園、Kenさんのスタジオだったんですね?

「年金生活でテレ~ッとして」
  「こちとら毎日忙しいんや」
僕も、こういう「罪悪感」をもって、毎日は堤防道や畑への道をカメラを持って歩いている。この頃は言われないけど、「いい身分やな」と…
もっとも、釣り名人のその人は、毎日のように川へ行っておられ、多分その人も自分をいい身分と自覚してのことだろう

「ttcboss」さんへの返信

ttcbossさん、こちらにもどうも
年金暮らしは、嫌な上司の下でも耐えた、ご褒美のようなものですね。