fc2ブログ
2020/04/20

今日の野鳥「カワガラス(河烏)の餌運び」

さてさて、昨日の続編になりますが、滝下での撮影も一段落すると、広瀬川のコンクリート堤防に腰を下ろし、のんびり観察することにしました。
 こちらが座り込んで見ていると、親鳥二羽は警戒する様子もなく、おチビたちと広瀬川の間を往復し、主食の川虫をせっせと運んでいます。

IMG_4825.jpg
IMG_4828.jpg
IMG_5036.jpg

水中でのエサ取りシーンは省略し、水中に飛び込むシーンを四連発です。

IMG_4948.jpg
IMG_4951.jpg
IMG_4952.jpg
IMG_4953.jpg

次の四連発は、始めも後も川虫を銜えておらず、ご入浴のシーンでしょうか(?)

IMG_5076.jpg
IMG_5078_202004180645390ee.jpg
IMG_5079_20200418064540259.jpg
IMG_5080_20200418064542dce.jpg

コメント

非公開コメント

なるほど

座り込んで見ていると、親鳥二羽は警戒する様子もなく、おチビたちと広瀬川の間を往復し、主食の川虫をせっせと運んでいます。

カワガラスは、僕の川にいっぱいいます(いました)。堤防に用水を落とす穴の中へ交互に入っては出てくるつがいの呼び合う声がよく聞こえました。
それなのに僕は、無視していました。
カメラを向けると、警戒心が強く、すぐ逃げるからです。
そこんところが広瀬川のカワガラスと違います。
いやいや、僕が本気を出して観察しない、のんびり観察しないだけのことなんでしょうね。

「ttcboss」さんへの返信

ttcbossさんへ
他の野鳥でも同じで、立っている時と、座って見ている時では、相手に対するプレッシャーは数段違います。