今日の野鳥「カワガラス(河烏)の巣立ち」
山ではミソサザイが囀り、街にヒレンジャクの飛来もあり、いよいよ春到来の仙台ですが、昨年出会いのなかった「カワガラス(河烏)」の、おチビの顔が見たくて観察スポットを訪れます。
野鳥の気配が少なく「滝見橋」まで戻ると、親鳥の通り過ぎる姿を見つけ何気なく真下を見ると、おやおや!おチビと目が合ってしましました。






ここは広瀬川に流れ落ちる小さな滝ですが、健気な「カワガラス(河烏)」の親子が暮らしておりました。

ここからは場所を移動し滝の方向にカメラを構え、身を低くしてナイスショットを狙いますが、相手も警戒心が強く目一杯のトリミングとなります。





余談になりますが、お近くのアパートのおばちゃんとの立ち話によると、最近はチョロチョロと見かけるようで、カワガラスの幼鳥とは知らなかったようです。
でも、そのアパートの縁の下にいる子を見て、「河ガラス」ならぬ「縁の下ガラス」を見るのは初めてで、証拠写真は撮りましたが野生の子の名誉のため公開は控えます。
野鳥の気配が少なく「滝見橋」まで戻ると、親鳥の通り過ぎる姿を見つけ何気なく真下を見ると、おやおや!おチビと目が合ってしましました。






ここは広瀬川に流れ落ちる小さな滝ですが、健気な「カワガラス(河烏)」の親子が暮らしておりました。

ここからは場所を移動し滝の方向にカメラを構え、身を低くしてナイスショットを狙いますが、相手も警戒心が強く目一杯のトリミングとなります。





余談になりますが、お近くのアパートのおばちゃんとの立ち話によると、最近はチョロチョロと見かけるようで、カワガラスの幼鳥とは知らなかったようです。
でも、そのアパートの縁の下にいる子を見て、「河ガラス」ならぬ「縁の下ガラス」を見るのは初めてで、証拠写真は撮りましたが野生の子の名誉のため公開は控えます。
コメント
そか
今の時期が、その時期かな。
いつか、一度、このまだらのカワイコちゃんを撮ったことがあったような。
2020-04-23 14:53 ttcboss URL 編集
「ttcboss」さんへの返信
私のブログは「備忘録」なので、以前のブログを時々見ながら、Myフィールドをパトロールしております。
2020-04-23 15:27 「東北の温泉バカ」 URL 編集