「東北の温泉バカ、温泉番組TV収録の巻」(2の2)
今回はひょんなご縁から、「東北の温泉バカおすすめの湯宿」TV収録となりましたが、朝7時過ぎにKHB本社をスタートして、岩手・新花巻温泉峡を目指しました。
ここは豊沢川沿いに一軒宿が点在する珠玉のエリアですが、大沢温泉「湯治屋」の大露天風呂「大沢の湯」を収録後、次に向かったのは鉛温泉「藤三旅館」でした。
こちらも歴史を感じさせる湯宿の佇まいですが、庭先の池には「チョウザメ」が泳ぎ、日当たりの良い斜面には「フクジュソウ」も顔を出しました。


こちらにも複数の浴室がありますが、おすすめは深さ125cmの名物の立ち湯「白猿の湯」、地下空間にある手掘りの楕円形の湯船は、その中央部から湯が湧き出す「足元湯」です。
そして、湯に浸かりながら見上げる贅沢な空間は、建物にして3.5階分もあり、露天風呂に勝るとも劣らないロケーションです。



午後4時頃にKHBへ戻りましたが、僅か10分程度の旅番組に費やす「撮影クルー」の人数と時間は、改めてTV収録の大変さを見せていただく貴重な体験でした。
こちらはお気楽なゲスト出演ですが、主役の「温泉ハンター」さん、そして「撮影クルー」の皆さんお世話になりました。 でも「温泉ハンター」さんはあちこちで有名人でした。

なお、放映は4月7日(火)5チャンネル、朝9:55スタートの「突撃!!ナマイキTV」、その中の「温泉ハンター」のコーナーになります。
ここは豊沢川沿いに一軒宿が点在する珠玉のエリアですが、大沢温泉「湯治屋」の大露天風呂「大沢の湯」を収録後、次に向かったのは鉛温泉「藤三旅館」でした。
こちらも歴史を感じさせる湯宿の佇まいですが、庭先の池には「チョウザメ」が泳ぎ、日当たりの良い斜面には「フクジュソウ」も顔を出しました。


こちらにも複数の浴室がありますが、おすすめは深さ125cmの名物の立ち湯「白猿の湯」、地下空間にある手掘りの楕円形の湯船は、その中央部から湯が湧き出す「足元湯」です。
そして、湯に浸かりながら見上げる贅沢な空間は、建物にして3.5階分もあり、露天風呂に勝るとも劣らないロケーションです。



午後4時頃にKHBへ戻りましたが、僅か10分程度の旅番組に費やす「撮影クルー」の人数と時間は、改めてTV収録の大変さを見せていただく貴重な体験でした。
こちらはお気楽なゲスト出演ですが、主役の「温泉ハンター」さん、そして「撮影クルー」の皆さんお世話になりました。 でも「温泉ハンター」さんはあちこちで有名人でした。

なお、放映は4月7日(火)5チャンネル、朝9:55スタートの「突撃!!ナマイキTV」、その中の「温泉ハンター」のコーナーになります。
コメント
4月7日(火)5チャンネル、朝9:55スタートの「突撃!!ナマイキTV」、
ナマイキTVって、聞いたことないですが…
2020-04-04 08:12 ttcboss URL 編集
「ttcboss」さんへの返信
ANNの地方バージョンなので、ムリでしょうネ~!!
2020-04-04 11:00 「東北の温泉バカ」 URL 編集