fc2ブログ
2020/03/24

今日の鳥識「ミミカイツブリ(耳鳰)の特徴」

昨日「みなとの春は、にお(鳰)の海」でご紹介したのは、すべてハジロカイツブリですが、よく似ている子に「ミミカイツブリ(耳鳰)」がいます。
 港内にいた子は、おそらく殆どハジロカイツブリの群れで、下の写真が名取川河口で一羽だけ見た「ミミカイツブリ(耳鳰)」でした。

IMG_1668.jpg

【ミミカイツブリ(耳鳰)の特徴(1)】
頭と顔の白と黒の境界が明瞭で、目先と目の後方が白っぽく、嘴はまっすぐで灰色味のある黒色、先端部が白いのが特徴です。
 ただし、どちらも全長が30cmほどの大きさなので、目視による識別はムリがあります。

IMG_1256.jpg
IMG_1282.jpg
IMG_1284.jpg
IMG_1285.jpg

【ミミカイツブリ(耳鳰)の特徴(2)】
次が昨日ご覧いただいたハジロカイツブリの「夏羽へ移行中の子たち」ですが、先頭にいる真っ黒い子がほぼ完成型といえます。
 これに対し、ミミカイツブリの「飾り羽」は金栗色というよりも金色で、扇型の放射状ではなく、頭の上部(目の半分から上)を後方に流れるように変わりますが、是非一度お目にかかりたいものです。

IMG_1407.jpg
IMG_1408.jpg
IMG_1409.jpg
IMG_1410.jpg

どちらも水中に飛び込むシーンを載せましたが、足は限りなく尻尾に近く、短いんですネ~!!

 

コメント

非公開コメント