fc2ブログ
2020/03/16

今季の冬鳥「イスカ(交喙)との出会い」

この日の本命は「ミソサザイ(鷦鷯)」でしたが、ソングポストの囀りをゲットした後は、一人途中から引き返し平坦な雑木林の散策でした。
 相変わらず賑やかな「ゴジュウカラ」と遊んでいると、遠くに朱色の小さな塊が見え、オオマシコかと思い連写で撮り続けてみます。
 間もなく真下の水場に下りるので、もう少し近くで撮りたいと前に進むと、一瞬にして逃げられてしまいました。 でも、「イスカ(交喙)」は私にとって初見・初撮りの鳥さんでした。

IMG_8252.jpg
IMG_8258.jpg
IMG_8278_202003132224535e3.jpg
IMG_8292.jpg
IMG_8299.jpg
IMG_8308.jpg
IMG_8314.jpg

最後は更に目一杯のトリミングですが、「いすか」とは古語でねじ曲げるという意味で、物事のつじつまが合わないことを「交喙の嘴の食い違い」と言うそうです。
 でも、この嘴で松かさの鱗片をこじ開けて、中の種を舌を使って器用に抜き出すそうですが、そのために進化した嘴とは実に面白いものです。

IMG_8300.jpg

コメント

非公開コメント