今日の野鳥「ミソサザイ(鷦鷯)春の囀り」
前回2月下旬は空振りの「ミソサザイ(鷦鷯)春の囀り」でしたが、週末は天候が悪化するとの予報で昨日は再度リベンジでした。
半ば諦め気分の鳥撮りでしたが、昔々の野鳥の会のお仲間が何と7~8名、駐車場でお別れをしてそれぞれ目指す獲物のルートを歩きます。 (あちらは「クマタカ」でした)
しばらく歩くと、沢沿いに「ミソサザイ(鷦鷯)」の囀りが聞こえてきますが、後方から鳥撮りのC女史が、更に一度は分かれたT夫妻も合流し和やかな鳥撮りとなりました。
なお、鳥撮りの女神様が二人もいたお陰で、このシーンは「撮ったまんまの世界」です。








今回改めて分かったことは、ソングポストだけではなく、藪の中で行動しながらもけっこう囀ることで、これには意外と騙されております。
そんなシーンを3枚載せ、改めて写真の整理がついた段階で、第二弾「ミソサザイ(鷦鷯)の巣作り編」をアップしたいと思います。



半ば諦め気分の鳥撮りでしたが、昔々の野鳥の会のお仲間が何と7~8名、駐車場でお別れをしてそれぞれ目指す獲物のルートを歩きます。 (あちらは「クマタカ」でした)
しばらく歩くと、沢沿いに「ミソサザイ(鷦鷯)」の囀りが聞こえてきますが、後方から鳥撮りのC女史が、更に一度は分かれたT夫妻も合流し和やかな鳥撮りとなりました。
なお、鳥撮りの女神様が二人もいたお陰で、このシーンは「撮ったまんまの世界」です。








今回改めて分かったことは、ソングポストだけではなく、藪の中で行動しながらもけっこう囀ることで、これには意外と騙されております。
そんなシーンを3枚載せ、改めて写真の整理がついた段階で、第二弾「ミソサザイ(鷦鷯)の巣作り編」をアップしたいと思います。



コメント