今日の野鳥「ウズラシギ(鶉鴫)」
さて、セイタカシギも見飽きたので、干潮で干上がった水路を眺めると、
遠くにダイサギとヒドリガモのペアを見つけます。 (末尾に掲載)
そして、足元には見慣れないシギが食事に夢中でしたが、その時に
見た際は「ハマシギ」の夏羽かと思っていました。
海辺のシギやチドリは苦手なので、帰ってから野鳥図鑑を見てみると、
どうも「ウズラシギ(鶉鴫)」の夏羽のようです。
もし、違っているようでしたら、コメント欄でご教授いただければと!!
【「ウズラシギ(鶉鴫)」と判定した理由】
全長はハマシギと同程度の20cmですが、白いアイリングと眉毛が
あり、ハマシギの夏羽のお腹にある黒色斑がありません。
拡大してよく見ると嘴は先端部分が黒く、胸や腹にかけ黒い斑点や
V字形の斑紋が並び、足はくすんだ黄緑色でした。
コメント