2019/11/14 「定義如来 西方寺」の紅葉 本日二つ目の記事になりますが、先週末の9日は年内最後の紅葉見物と思い、久々に「定義如来 西方寺」を訪れました。 ここは平家の落人伝説が伝わる静かな山間のお寺ですが、仙台人には「定義さん」と親しみを込めて呼ばれ、正式名称「極楽山 西方寺」と呼ぶ方は殆どおりません。 実は、年間100万人の観光客を集める隠れた場所で、この日も「七五三のお参り」で訪れる家族連れの姿が多く見られました。こちらと同様、今季の紅葉は赤が映えず、先月末に訪れた山形の蔵王温泉も山寺も、そして仙台に戻る際通過した二口峠の「名勝磐司(ばんじ)」も、「秋保大滝」も紅葉はイマイチでした。
コメント
No title
凄く綺麗です
私も探しに行ってきますよ・・・
2019-11-14 07:46 雨石 URL 編集
「雨石」さんへの返信
紅葉の季節になると、何となく「ぶらり旅」をしたくなりますよね。
2019-11-14 08:24 「東北の温泉バカ」 URL 編集
No title
2019-11-15 22:57 チャンコナベ URL 編集
「チャンコナベ」さんへの返信
ここの五重塔は大好きですが、今回は一層・二層部分の屋根の改修工事でした。
2019-11-16 05:30 「東北の温泉バカ」 URL 編集
私も行ってきました(^^♪
小雨が降ってましたが紅葉が綺麗でした!(^^)!
2019-11-16 07:18 ななちゃん7755 URL 編集
「ななちゃん7755」さんへの返信
一年に一度くらいは行きたくなる場所ですネ~!!
2019-11-16 07:28 「東北の温泉バカ」 URL 編集