蔵王高湯通りの湯めぐり散歩「川原湯」
蔵王温泉には、古くからの旅館やお店が軒を連ねる「高湯通り」があり、それぞれ徒歩6~7分の距離に大小三つの共同浴場があります。
二日目の昼食はビールが入ったこともあり、旅の仲間はお宿で爆睡中ですが、そんな時が温泉バカのフリータイムで、お宿から頂いた200円の入浴券三枚を持って湯めぐり散歩でした。
【高湯通りの共同浴場「川原湯」】
「上湯」のすぐ手前にある石垣の小路を右に進むと、以前登場させた「すのこの湯“かわらや”」がありますが、そのお隣りあるのが共同浴場「川原湯」です。
前に登場させている二つの共同浴場とは、やや趣の異なる建物ですが、お湯は正真正銘・源泉かけ流しの贅沢な共同浴場です。




浴室は「かわらや」と同じ造りの、湯船の底が「すのこ」となっており、僅か200円で底から湧き出す足元湯を楽しめます。
三軒の共同浴場を徘徊してお宿に戻ると日は傾き、窓から眺める晩秋の風景がステキでした。


これにて二泊三日全9湯の湯めぐりは完結です。 長々とお付き合いありがとうございました。
二日目の昼食はビールが入ったこともあり、旅の仲間はお宿で爆睡中ですが、そんな時が温泉バカのフリータイムで、お宿から頂いた200円の入浴券三枚を持って湯めぐり散歩でした。
【高湯通りの共同浴場「川原湯」】
「上湯」のすぐ手前にある石垣の小路を右に進むと、以前登場させた「すのこの湯“かわらや”」がありますが、そのお隣りあるのが共同浴場「川原湯」です。
前に登場させている二つの共同浴場とは、やや趣の異なる建物ですが、お湯は正真正銘・源泉かけ流しの贅沢な共同浴場です。




浴室は「かわらや」と同じ造りの、湯船の底が「すのこ」となっており、僅か200円で底から湧き出す足元湯を楽しめます。
三軒の共同浴場を徘徊してお宿に戻ると日は傾き、窓から眺める晩秋の風景がステキでした。


これにて二泊三日全9湯の湯めぐりは完結です。 長々とお付き合いありがとうございました。
コメント