今日の名湯「名物、蔵王温泉大露天風呂」
我々仙台組は何度も訪れている「蔵王温泉大露天風呂」ですが、東京からはるばる訪れた友人を案内して、三日目の〆の湯はこちらを選びました。
周囲の景色は枯葉だらけとなりましたが、これはこれでなかなか風情があり、園内撮影禁止の隙間を縫って記念写真をゲットです。
管理員さんとしばらく話しましたが、過去に大きなもめごとがあって、それからは更に厳しくなったようですが、裸の他人様にカメラを向ける行為だけは避けたいものです。



のんびり過ごした後は、お湯神様に感謝して蔵王温泉を出発し、最終日の観光地は「山寺」へ、かの松尾芭蕉翁でも有名な「立石寺」です。


二日目の立ち寄り湯には、まだ「蔵王高湯通りの湯めぐり散歩」も残っていますが、しばらくは鳥さんのご機嫌をとる予定です。
周囲の景色は枯葉だらけとなりましたが、これはこれでなかなか風情があり、園内撮影禁止の隙間を縫って記念写真をゲットです。
管理員さんとしばらく話しましたが、過去に大きなもめごとがあって、それからは更に厳しくなったようですが、裸の他人様にカメラを向ける行為だけは避けたいものです。



のんびり過ごした後は、お湯神様に感謝して蔵王温泉を出発し、最終日の観光地は「山寺」へ、かの松尾芭蕉翁でも有名な「立石寺」です。


二日目の立ち寄り湯には、まだ「蔵王高湯通りの湯めぐり散歩」も残っていますが、しばらくは鳥さんのご機嫌をとる予定です。
コメント
旧交を温め、ゆったりされましたね
ぼくは(も)つい先日2泊3日の旧交を温める旅をしました
友夫婦もぼくも足も体も老体、不自由です
とても楽しい旅でしたが、帰ってからぐったり、眠っている時間が多いです
2019-11-09 08:08 ttcboss URL 編集
「ttcboss」さんへの返信
若さの秘訣は、感謝・感激・感動の心が私のモットーです。
好奇心が無くなったら、病院暮らしの我が母のように、そんな感情も薄れてしまいます。
2019-11-09 08:59 「東北の温泉バカ」 URL 編集
きれい
ここは人気の施設なので撮影は大変でしょう。
考えてみると10年程前は温泉の撮影は、ここに限らず結構ゆるかった気がします。
2019-11-09 20:17 hanagon URL 編集
「hanagon」さんへの返信
私の場合は、温泉のある風景が撮りたいだけで、人がいなければ助かります。
おっしゃる通り、私もずいぶん前に仲間と記念写真に納まった風景ですネ!!
2019-11-09 21:04 「東北の温泉バカ」 URL 編集
こんばんは
2019-11-14 21:11 photojbl URL 編集
「photojbl」さんへの返信
おっしゃる通りで、昔々は通路に屋根は無く、階段を下って進む際には、男湯は丸見えでしたネ~!!
大らかで懐かしい時代でした。
2019-11-15 07:28 「東北の温泉バカ」 URL 編集