今日の野鳥「オオアカゲラ(大赤啄木鳥)」
今回の蔵王山麓でご紹介するのは、「オオアカゲラ(大赤啄木鳥)」 です。
仙台市内の公園などで見かけるアカゲラに比べ、全長28cmと二割程
大きく、胸には黒い縦縞、そしてくちばしの太く長いのが特徴です。
【「オオアカゲラ(大赤啄木鳥)」の習性】
北海道から奄美大島に留鳥として分布し、山地の広葉樹林や針広混交
林に暮らしますが、頭の赤いこの子はオスです。
数は少なく、アカゲラと分布が重なる地域では、アカゲラの方がずっと
多く、あまり見る機会は少ない子です。
キョッ、キョッ!という鳴き方は、アカゲラよりも甲高く、ドラミングの音も
少し大きいような気がします。
さて
大型連休も終盤となり、東北の温泉バカは本格的な「蕎麦と湯めぐり」で、
しばしお休みをいただきます。
コメント