2019/07/06 今季の夏鳥「コアジサシ(小鯵刺)」(後編) 今年も沿岸部には「コアジサシ(小鯵刺)」の季節が到来し、我々鳥撮りたちの目を楽しませてくれるようになりました。 アジサシに比べて二割ほど小さく、白い額と橙黄色の足が特徴で、コロニーをつくって集団繁殖し、外敵が近づくと共同して巣やひな鳥を防衛します。 後編は堤防側にカメラを向けますが、そんな防衛(モビング)はカモメやトビだけでなく、何とオイラまでその対象になってしまいます。でも双眼鏡で観察していると、やっとやっと「おチビ」を一個見つけました。 ただし、あまり近づけないので、目一杯拡大した証拠写真としてご覧ください。
コメント
おはようございます!(^^)!
あれっ!って思い何度かやり直しましたが結局ダメでした。
今回は???
コアジサシ!
4枚目・5枚目の画像・・・
気持ちよさそうに飛んでますね~♪
「鳥になりたい!」気分ってこの姿から連想するんでしょうね!(^^)!
2019-07-06 08:44 ななちゃん7755 URL 編集
「ななちゃん7755」さんへの返信
他の方からも同じ指摘があり、その記事だけ不具合を起こしたようですね。
その記事も含めて、ご訪問ありがとうございます。
鳥になりたい気分、こんなスマートな子を見ると私も同じように感じます。 「メタボ親爺」
2019-07-06 09:48 「東北の温泉バカ」 URL 編集
No title
(●^o^●)
2019-07-06 20:27 チャンコナベ URL 編集
「チャンコナベ」さんへの返信
この日はのんびり出勤、私一人しかいなかったのが良かったのかも!!
2019-07-06 20:53 「東北の温泉バカ」 URL 編集
証拠写真
僕は一昨日富山ドライブに誘って頂きました
コチドリを案内して貰いました
コチドリは、僕達を悪者が来たとばかり、盛んに牽制しました
僕は、近づかないようにして撮りました
何とかじっとしてくれたところを二枚撮れました
一枚は、子コチドリらしいのですが、もう大人と変わりない姿でした、Kenさんのおチビのようではありませんでした
植物園に広い池があって、友さんがカモがいるよと言う彼方の動く3羽のシルエットに向けてシャッターを切りました
1羽と2羽の親子でした
赤ん坊のカモを見たのは初めてな気がします
でも、可愛くは撮れませんでした
2019-07-07 04:35 ttcboss URL 編集
「ttcboss」さんへの返信
お元気な日々の暮らし、何よりのことです。
私も運転できる内は、あちこち飛び回り、10年もしたら免許証返納でしょうかね。
2019-07-07 06:05 「東北の温泉バカ」 URL 編集