さかた散歩「山居倉庫と千石船」
さかた散歩は、旅の始まりに舞娘茶屋「相馬楼」をご紹介しましたが、最終日の午前中は、酒田の人気観光スポット「山居倉庫(さんきょそうこ)」を訪れました。
ケヤキ並木と倉庫群の「山居倉庫」は、庄内地方の米の貯蔵庫として、明治期に造られたもので、往時の歴史を今に伝えると共に、一部は今も現役として働いております。







【日和山公園にあった原型1/2の千石船】
川村瑞賢により西廻り航路が開発された寛文12年(1672)から、出羽の国の幕府米を、酒田港から江戸に回漕するために活躍したのが「千石船」です。
江戸時代、日本海沿岸の廻航船を「北前船」又は「弁才船」と呼びましたが、千石船は文字通り、米を千石(150トン)積むという意味で、荒波に耐えるためドングリ型になっています。



ケヤキ並木と倉庫群の「山居倉庫」は、庄内地方の米の貯蔵庫として、明治期に造られたもので、往時の歴史を今に伝えると共に、一部は今も現役として働いております。







【日和山公園にあった原型1/2の千石船】
川村瑞賢により西廻り航路が開発された寛文12年(1672)から、出羽の国の幕府米を、酒田港から江戸に回漕するために活躍したのが「千石船」です。
江戸時代、日本海沿岸の廻航船を「北前船」又は「弁才船」と呼びましたが、千石船は文字通り、米を千石(150トン)積むという意味で、荒波に耐えるためドングリ型になっています。



コメント
おはようございます!(^^)!
ロケーションの素敵なところですよね~♪
訪れた時はこの周辺を散策しますが都会の喧騒から解き放たれた癒しの場所のようで・・・
あの荒波を超えた「北前船」も時代背景がみえるようです!(^^)!
2019-06-13 09:38 ななちゃん7755 URL 編集
「ななちゃん7755」さんへの返信
私の好きな歴史探訪の世界ですが、ここの雰囲気は癒しの空間でもありますネ!!
2019-06-13 15:53 「東北の温泉バカ」 URL 編集
倉庫すごい
いいですね
この大規模さ
ゆっくりと過ごしたくなりますね
2019-06-20 12:57 ttcboss URL 編集
「ttcboss」さんへの返信
久しぶりの山居倉庫ですが、この風景は好きですネ~!!
2019-06-20 13:24 「東北の温泉バカ」 URL 編集