初夏の囀り「ミソサザイ(鷦鷯)」
全長10.5cmと、日本で最も小さい鳥の一つですが、古く奈良時代には「ささき」と呼ばれていました。 「ささ」は形容詞で「小さい」、「き」は名詞で「鳥」を示し、地味ながら日本を代表するような子なんです。
「コルリ」と共に、近くの沢沿いで鳴いていた子を追いかけ、本日二つ目のターゲットとの出会いは、この後ラッキーなシーンの連続でした。

この子は何ともフレンドリーで、トリミングも必要のない場所まで近づき、ダンス付きの美しい囀りを聞かせてくれました。






「だから、それは違うっちゅ~の!!」 「体を震わせ、威嚇してるのが分からんのかい!!」



「なにが可愛いや!!、人をおちょくるのもいい加減にせんか!!」
「それはそれは失礼さん」 「お近くのシラネアオイで勘弁してや~!!」 (どんとはれ)
「コルリ」と共に、近くの沢沿いで鳴いていた子を追いかけ、本日二つ目のターゲットとの出会いは、この後ラッキーなシーンの連続でした。

この子は何ともフレンドリーで、トリミングも必要のない場所まで近づき、ダンス付きの美しい囀りを聞かせてくれました。






「だから、それは違うっちゅ~の!!」 「体を震わせ、威嚇してるのが分からんのかい!!」



「なにが可愛いや!!、人をおちょくるのもいい加減にせんか!!」
「それはそれは失礼さん」 「お近くのシラネアオイで勘弁してや~!!」 (どんとはれ)
コメント
No title
此方まで歌声が聞こえて来そうな気が致します
素敵に撮れて良いですね
niceです・・・
2019-05-21 07:10 ameisi URL 編集
No title
ご無沙汰してます。100年ぶり
ミソッチの独特の囀りの姿
いいですね
こちらは今は抱卵中なのか見かけなくなりました
2019-05-21 07:41 おやじ URL 編集
「ameisi」さんへの返信
体は小さいのですが、甲高い声で鳴く姿には感動すらおぼえます。
2019-05-21 09:37 「東北の温泉バカ」 URL 編集
「おやじ」さんへの返信
近くに巣がありますので、これ以上近づくなという警告なのでしょうね。
2019-05-21 09:40 「東北の温泉バカ」 URL 編集
No title
実物は見たことないが写真を見ただけでミソサザイと分かるようになりました。
地味だが特徴ある姿です。
2019-05-21 11:50 つぅたろう URL 編集
「つぅたろう」さんへの返信
片足を上げて囀っているシーンは、どう見たって可愛らしいですよネ~!!
2019-05-21 12:23 「東北の温泉バカ」 URL 編集
大変ご無沙汰あんした
それに、最後のおまけと…
2019-05-21 13:46 ttcboss URL 編集
大変ご無沙汰あんした
それに、最後のおまけと…
2019-05-21 13:46 ttcboss URL 編集
「ttcboss」さんへの返信
この日のおチビは、お酒でも飲んでいるかのように上機嫌でした。
2019-05-21 15:16 「東北の温泉バカ」 URL 編集
No title
鳴き声だけでも聞いて見たいです。
数年前1度観察地で見かけましたが撮れずです。
2019-05-21 16:15 meru URL 編集
「meru」さんへの返信
小さな体で目一杯囀る姿は、何とも愛らしいですよネ~!!
2019-05-21 16:41 「東北の温泉バカ」 URL 編集
No title
トリミ無しまで近づくって~
羨ましいですね~^^
ミソサザイ~小さな体で~
大きな口をあけて~
こちらまで囀っているのが
聞こえそうですね~(^^♪
2019-05-21 17:01 sereno URL 編集
「sereno」さんへの返信
こちらがむやみに近づかないと、鳥たちの方が近づいてくれるものです。
でも、この子は異常に接近して、翼パタパタの囀りまでご披露してくれました。
2019-05-21 19:23 「東北の温泉バカ」 URL 編集
No title
歴史探偵の気分になれるウェブ小説を知ってますか。 グーグルやスマホで「北円堂の秘密」とネット検索するとヒットし、小一時間で読めます。北円堂は古都奈良・興福寺の八角円堂です。 その1からラストまで無料です。夢殿と同じ八角形の北円堂を知らない人が多いですね。順に読めば歴史の扉が開き感動に包まれます。重複、 既読ならご免なさい。お仕事のリフレッシュや脳トレにも最適です。物語が観光地に絡むと興味が倍増します。平城京遷都を主導した聖武天皇の外祖父が登場します。古代の政治家の小説です。気が向いたらお読み下さいませ。(奈良のはじまりの歴史は面白いです。日本史の要ですね。)
読み通すには一頑張りが必要かも。
読めば日本史の盲点に気付くでしょう。
ネット小説も面白いです。
2019-12-01 17:05 omachi URL 編集