今日の名湯「高湯温泉共同浴場“あったか湯”」
ここ高湯温泉では自噴源泉を9個所ほど使用し、自然の落差で浴槽まで引湯して、源泉かけ流しにこだわった湯使いをしております。
共同浴場「あったか湯」は、平成15年に開業した高湯温泉地区唯一の共同浴場で、入浴料金250円の湯は年間約9万人の心と体を癒しています。
駐車場下には自噴源泉の高湯26番滝の湯が見え、木樋による分湯箱までの送湯方法を見ることができます。 斜め前方の小高い丘からは「お薬師さま」が見下ろしていました。
なお、とことん温泉好きの皆様への説明になりますが、滝の湯の湧出量は毎分738リットルで、内あったか湯に引き湯される湯量は毎分147.6リットルにもなります。






下は翌朝9時半、「吾妻屋」を出発する直前の風景ですが、こんな人気の中で浴室が撮れたのは、事前に薬師堂にお参りしたお陰かも知れません。 感謝!!感謝!!

共同浴場「あったか湯」は、平成15年に開業した高湯温泉地区唯一の共同浴場で、入浴料金250円の湯は年間約9万人の心と体を癒しています。
駐車場下には自噴源泉の高湯26番滝の湯が見え、木樋による分湯箱までの送湯方法を見ることができます。 斜め前方の小高い丘からは「お薬師さま」が見下ろしていました。
なお、とことん温泉好きの皆様への説明になりますが、滝の湯の湧出量は毎分738リットルで、内あったか湯に引き湯される湯量は毎分147.6リットルにもなります。






下は翌朝9時半、「吾妻屋」を出発する直前の風景ですが、こんな人気の中で浴室が撮れたのは、事前に薬師堂にお参りしたお陰かも知れません。 感謝!!感謝!!

コメント
No title
GWに温泉に・・・です。
2019-04-25 07:38 Soccer-Boy URL 編集
「Soccer-Boy」さんへの返信
現役世代には嬉しい大型連休ですよね。
ぜひぜひ、楽しんできてください!!
2019-04-25 08:28 「東北の温泉バカ」 URL 編集
No title
しかし高湯の湯は美しい。見飽きないし実際に入っても飽きがこない温泉ですよね。
2019-04-25 17:43 hanagon60 URL 編集
「hanagon60」さんへの返信
この浴室の風景が撮りたくて、7時過ぎには仙台をスタートし、8時半には現地に到着してしまいました。
この共同浴場は何度か利用していますが、実際に撮影したのは初めてのことです。
2019-04-25 18:01 「東北の温泉バカ」 URL 編集
No title
あはは、確かに
僕も湧出量、引き湯量毎分何リットルを考えたことがありません
147.6/738=1/5
2割が(2割もが)引き湯されているということなんですね
それにしても、250円とは!
2019-04-26 07:57 ttcboss URL 編集
「ttcboss」さんへの返信
まあ、どれだけジャブジャブと、かけ流しされているかをお伝えしたかっただけですが。
2019-04-26 11:33 「東北の温泉バカ」 URL 編集