2019/04/23 今日の旅鳥「ヘラサギ(箆鷺)」 ハクチョウが去り、冬のカモ類もほとんど姿を消した今、珍しい「ヘラサギ(箆鷺)」がここ大沼に飛来してきました。 ヘラ状のくちばしを水中に入れて左右に振り、同じシーンが長く続きましたが、陸に上がったタイミングで対岸に回り込み、逆光を避けた全身のシーンを撮ることが出来ました。ここからは「グリコのおまけ」になりますが、「あくび」と「のび」のシーンです。くちばしの先端が黄色で、翼の先端が黒いことから、この子はどうも若鳥のようです。
コメント
No title
2019-04-23 07:21 チャンコナベ URL 編集
No title
嘴が平ったいのですね^^
鷺も見分けが難しい・・・
2019-04-23 07:28 nadeshikobuta URL 編集
No title
大多数が旅立った時に貴重な出会いですね!!
ナイス!!
2019-04-23 07:35 Soccer-Boy URL 編集
「チャンコナベ」さんへの返信
この沼でヘラサギを見るのは初めてです。
以前会った子は、クロツラヘラサギでした。
2019-04-23 12:06 「東北の温泉バカ」 URL 編集
「nadeshikobuta」さんへの返信
ヘラと言うか、シャモジというか、いずれにしても変わった子ですよね。
2019-04-23 12:08 「東北の温泉バカ」 URL 編集
「Soccer-Boy」さんへの返信
ちょうど良いタイミングで、ヒドリガモが横切ってくれましたが、
後はハシビロガモくらいになりました。
2019-04-23 12:11 「東北の温泉バカ」 URL 編集
No title
そちらでは珍しいのですね
これは嘴の色から若い個体のようですね
毎年来てくれたらいいのにね
2019-04-24 20:23 おやじ URL 編集
「おやじ」さんへの返信
こちらでは、たまに顔を見せる旅鳥でしょうか。
でも、陸に上がったお陰で、ゆったり過ごしておりました。
2019-04-25 07:15 「東北の温泉バカ」 URL 編集