「仙台農業園芸センターの梅まつり」
仙台農業園芸センターの梅園も、いつの間にか紅白の花を咲かせ、今年も「梅を観る会」が3月21日から31日まで開催されております。
お隣りの大沼での野鳥が目的だったため、超望遠レンズの150~600mmでは、最短にしても花の一部しか切り取れません。 お近くでご用とお急ぎでない方にはお勧めです。






今日のウンチク 【農業園芸センターの「臥龍梅」について】
仙台藩主伊達政宗公が、文禄2年(1593年)征韓の役に出陣した際、彼の地から持ち帰った「臥龍梅」を、若林城(現在の宮城刑務所)に移植したと伝えられており、その二世が旧・養種園へ植えられました。
この梅は成長すると枝や幹が曲がりくねり、地面に達するとまるで竜が這うような(伏臥する)姿を見せることから「臥龍梅」と呼ばれ、農業園芸センターの梅園の中でも特に親しまれている存在です。 (写真の4.6枚目ですが残念ながら一部です!!)
お隣りの大沼での野鳥が目的だったため、超望遠レンズの150~600mmでは、最短にしても花の一部しか切り取れません。 お近くでご用とお急ぎでない方にはお勧めです。






今日のウンチク 【農業園芸センターの「臥龍梅」について】
仙台藩主伊達政宗公が、文禄2年(1593年)征韓の役に出陣した際、彼の地から持ち帰った「臥龍梅」を、若林城(現在の宮城刑務所)に移植したと伝えられており、その二世が旧・養種園へ植えられました。
この梅は成長すると枝や幹が曲がりくねり、地面に達するとまるで竜が這うような(伏臥する)姿を見せることから「臥龍梅」と呼ばれ、農業園芸センターの梅園の中でも特に親しまれている存在です。 (写真の4.6枚目ですが残念ながら一部です!!)
コメント
No title
梅は咲いたか桜は・・・
昨日、長崎で開花・・・
東北にも遅い春が来ますね!!m
2019-03-21 07:14 Soccer-Boy URL 編集
「Soccer-Boy」さんへの返信
今日の仙台はあいにくの曇天ですが、花木と青空が似合う季節になりました。
これからの季節、身軽な格好で野山を散策するのが楽しみです。
2019-03-21 09:25 「東北の温泉バカ」 URL 編集
No title
引き続きよろしくお願い致します。
2019-03-21 10:04 ヒロ URL 編集
「ヒロ」さんへの返信
こちらこそ、コメントありがとうございます。
まだこちらでは、数少ない温泉仲間ですが、これからもよろしくお願いします。
2019-03-21 10:11 「東北の温泉バカ」 URL 編集
No title
兼六園梅園は紅梅がきれいでした。
梅は枝が難しくて格好良く写せないです。
2019-03-21 20:36 つぅたろう URL 編集
「つぅたろう」さんへの返信
花木の写真は、風景として捉えるか、こんな風に枝と花を切り取るか、そんな写し方しか知りません。
でも、やっと東北にも春がやってまいりました。
2019-03-21 21:08 「東北の温泉バカ」 URL 編集
No title
梅のお花。。。なかなか素敵ですよ~
(●^o^●)
2019-03-21 21:30 チャンコナベ URL 編集
「チャンコナベ」さんへの返信
花を撮ることは少ないのですが、鳥枯れの時期には貴重な被写体ですね。
2019-03-21 21:42 「東北の温泉バカ」 URL 編集