今季の冬鳥「トラツグミ(虎鶫)」
さてさて、「ミソサザイ」と同じような茂みの好きな子に「トラツグミ(虎鶫)」が
おりますが、今回やっと全身を捉えることが出来ました。
それにしても、散策路を我が物顔で横断したり、人を横目で観察したりと、
今まで好き放題をやってくれました。
【「トラツグミ(虎鶫)」の特徴】
全長約30cmと、大型のツグミ一族では最も大きな子で雌雄同色です。
黄褐色の体と、うろこのような黒い斑紋が特徴で、夜間ヒー、ヒョーと
口笛のようのような声で鳴くことから、怪物「ぬえ」の声とも言われました。
【スナップ前半五枚、ムカデ捕ったど~!!】
まずは、「好物の、ムカデ捕ったど~!!」ですが、藪の中から出てきて
間もなく、自慢げに獲物を見せてくれました。
【スナップ後半五枚、全身を撮ったど~!!】
そして後半五枚は、やっとやっと一時間も待った甲斐がありました。
こちらが動かないと、意外とスローモーな子で、少しずつ藪の中から姿
を見せ、二ヶ月ぶりに全身ご対面となりました。 「感謝!!感謝!!」
コメント