秋深し「リスのママも大忙し!!」
先日は一コマだけ紹介しましたが、今回は久しぶりの長編として、秋深し
「リスのママも大忙し!!」です。
青葉山公園で活動している、「リス博士」に見つけていただいたもので、
正直一人ではこうはいきません。
【チロリン村と胡桃の木】
「何故、仙台の公園ではリスが見られるの」 と言うブロガーのご質問には、
今回のスナップに答えがあります。
ここ青葉山公園は、元々は仙台藩の御用林で、広瀬川河畔には胡桃
の木が多く育ち、その実がこの子たちの備蓄食になります。
そして今日は、「リス博士」から教えられた、【リス識】をご披露致します。
【写真6~9】がチビリスですが、親の耳がツルンとしているのに対し、
子どもは耳の先には産毛が生えているそうです。
【チビリスの離乳食とは】
今季は、何故か秋に巣離れをした子たちですが、母親のおっぱいの他に、
古木に生えている苔やキノコが離乳食で、最後の二枚は末っ子だとか。
「日々の観察眼には、ただただ脱帽です」 今回も、感謝感謝でした!!
コメント