今日の名湯「大沢温泉“山水閣”の会場下見」
今回のプチ湯治に大沢温泉を選んだのには、もう一つ訳があり、某団体の懇親会及び会議会場の下見を兼ねての訪問でした。
私が宿泊するのは「菊水館」か「湯治屋」で、こちら「山水閣」の内部を見るのは初めてですが、想像した通りの設えと担当者の対応で、会場の選定については申し分ありません。
正面玄関は実は三階部分で、この下に一階・二階部分が隠れており、宴会場も会議室も我々の参加人数にはピッタリサイズでした。




これでは「温泉バカの世界」にはなりませんので、浴室へのアプローチ、湯上り後の待合処、そして2つある大浴場の風景です。
まずは、山水閣宿泊者しか入れない大浴場「山水の湯」ですが、こちらは小さいながらも露天風呂付き、更に宿泊者専用の貸切風呂(無料)が三つありました。
もう一つは半露天風呂の「豊沢の湯」ですが、こちらは湯治屋や菊水館のお客、そして湯治屋の日帰り入浴客も利用することが出来る大好きな風景です。




私が宿泊するのは「菊水館」か「湯治屋」で、こちら「山水閣」の内部を見るのは初めてですが、想像した通りの設えと担当者の対応で、会場の選定については申し分ありません。
正面玄関は実は三階部分で、この下に一階・二階部分が隠れており、宴会場も会議室も我々の参加人数にはピッタリサイズでした。




これでは「温泉バカの世界」にはなりませんので、浴室へのアプローチ、湯上り後の待合処、そして2つある大浴場の風景です。
まずは、山水閣宿泊者しか入れない大浴場「山水の湯」ですが、こちらは小さいながらも露天風呂付き、更に宿泊者専用の貸切風呂(無料)が三つありました。
もう一つは半露天風呂の「豊沢の湯」ですが、こちらは湯治屋や菊水館のお客、そして湯治屋の日帰り入浴客も利用することが出来る大好きな風景です。



